2023年8月31日木曜日

運動会練習始まりました

 8月31日(木)6限、生徒会執行部の説明の後に、縦割りで「仲良しリレー」の練習に取り組みました。また、各学年で運動会練習を始めています。


3年生のリーダーシップのもと、仲良しリレーに取り組んでいます。




3年の学年種目の練習風景です。








2023年8月28日月曜日

朝のあいさつ運動

 PTA学年部の取り組みとして、朝のあいさつ運動を行っています。現在、2学期のスタートにあわせて3学年部の担当で実施しています。出勤前の忙しい時間帯ですが、登校してくる生徒と気持ちのいいあいさつを交わし合っています。




2023年8月25日金曜日

2学期初日の給食&学級役員決め&運動会の選手決め

 8月25日(金)、2学期の2日目です。今日から給食が始まりました。今日のメニューは、「かぼちゃのチーズ焼き、マーボー豆腐、かおりあえ、20世紀なし」でした。





5限は2学期の学級役員決めをしました。役員がスムーズに決まるところとなかなか決まらないところがあるようです。何とか話し合いで決めようとしていました。6限は運動会の選手決めをしました。







2023年8月24日木曜日

2学期いよいよ始まりました!

 8月24日(木)、始業式を行いました。

 始めに校長先生のお話がありました。校長先生から、「2学期は運動会、文化祭、人権劇、合唱コンクールなどいろいろあります。時期が来たからやるというのではなく、やる目的やどんなことに自分の成長をつなげていくのかを意識することで(行事が)意味のあるものになる。しっかりと取り組んでいきましょう。」とお話がありました。次に夏休み中に行われた部活動などの大会で得た表彰状の伝達式を行いました。総合文化部や吹奏楽部、卓球部の生徒が表彰されました。

始業式の後(2,3限)は、1,2年生は夏休み明けテスト、3年生は第4回総合テストを行いました。テストの様子です。


2教科分のテストを受けた後(4限)は、各クラスの学級活動で、夏休み中の課題を提出していました。







2023年8月23日水曜日

中学生議会に参加しました

 8月22日(火)、琴浦町役場の議場を会場に、「高校の魅力化について考える」をテーマとした琴浦町中学生議会が開催されました。赤碕中からは生徒会執行部の12名が参加しました。中学生は議員席に座り、「通学について」「校則について」「進路選択について」「学校施設について」など高校の魅力化に関する質問や提案を行いました。これに対して、執行部席の県教育委員会事務局の先生、中部地区の県立高校、高等特別支援学校の校長先生が具体的な例を挙げながら丁寧に回答してくださいました。参加した生徒たちは、終始緊張した面持ちでしたが貴重な体験、勉強になったようです。







2023年8月3日木曜日

吹奏楽コンクール目前です!

 8月6日(日)に鳥取県吹奏楽コンクールが米子市公会堂で開催されます。さすがに本番目前だけあって、緊張感がありました。当日は13時45分頃(午後の一番目)に演奏します。(時間は目安なので早まるかもしれません。少し余裕をもってお出掛けください。チケットは当日販売で1,500円です。)全力赤中!がんばれー!




生徒会の幟(のぼり)完成!

  今年度の生徒会スローガンをデザインした幟が完成しました。総合文化部のみなさんが作成しました。このスローガンには「地域から愛される学校・交流あふれる学校にしたい」という思いが込められています。