2024年1月31日水曜日

給食標語の表彰をしました!

 1月31日(水)全校朝会をリモートで行いました。給食委員長から各学年で最優秀賞を獲得した生徒の表彰をしました。受賞した生徒とその作品です。

1年 高見かなさん 成長期たくさん食べて身長のばそう

2年 小泉翆奈さん 「いただきます」給食に関わる全ての人に感謝を伝える魔法の言葉

3年 藤川豪将さん ふと笑い前歯に小松菜住んでいる






 校長先生からは「神崎神社観光ボランティア募集」について説明がありました。神崎神社は龍の彫刻が有名で今年は辰年ということもあり、全国から参拝(観光)される方が多くなることが予想されます。そこで可能な範囲で中学生に①鳥取部品駐車場から神社までの案内②神社の説明の2点をお願いしたいということでした。(※②については今後、説明のポイントを決めて誰でも説明できるようなことを検討されるようです。)

2024年1月30日火曜日

高校受験シーズン真っただ中

 中学3年生最大の試練、高校入試受験。今日は米子松蔭高校後期入試、明後日(木)は県立高校特色選抜入試、その翌日(金)は米子北高校Ⅱ期入試と倉吉北高校合格発表と、今週は入試が3つ、合格発表が1つと、まさに高校入試ウィークです。3年生の皆さん、自分の力を信じて合格をつかみ取ってください。

           (受験のため空席が多い3年生の授業風景)



2024年1月19日金曜日

今年度最後の赤弁の日!

 1月19日(金)「赤弁の日」でした。弁当作りを通して食生活や健康作りについての関心を高める、弁当の献立作成や、調理を通して家族とふれ合うことにより家族への感謝の気持ちを育むことなどを目的としています。

2年生はおにぎりとおかず1品、3年生はおにぎりとおかず1品以上を自分でつくってくることにしています。おいしそうなお弁当ばかりですね。












2024年1月17日水曜日

今年もやります!全校朝会!

 1月17日(水)新執行部になって2回目の全校朝会です。新執行部が司会を務めています。今日は学習、給食、環境委員長から今後の取り組みについて連絡がありました。

学習委員は、特別企画で今週の1週間、授業開始の2分前には授業の準備物を机上に出しているかどうかをチェックする取り組みをします。

給食委員は、今日までに一人一人が作成した給食標語を集めて学校の代表作品を選びます。その作品はまなびタウンに展示される予定です。

環境美化委員は、今日から2月8日までの間、掃除点検をします。点検のポイントは、時間いっぱい掃除をしているか、私語なく掃除をしているか、掃除場所に時間に遅れないで行っているかです。

どの委員会も学校をよりよくするための活動に取り組んでいます。





2024年1月12日金曜日

本校生徒のデザインがポロシャツに!

 本校3年生の松田さつきさんが、小6の時にJA鳥取中央主催の「ことうらブロッコリーコンテスト(ゆるキャラの募集)」で最優秀賞を受賞し、そのキャラクターがいろいろなところで使われていました。この度、ブロッコリー生産組合の15周年にあたり、そのキャラクターをプリントした記念のポロシャツが作られることになり、JAの担当者が松田さんへの記念品としてポロシャツを届けてくださいました。琴浦町の地図とブロッコリーをモチーフにしたカッコいいキャラクターです。

        ポロシャツを授与された松田さんとJAの担当者飯田さん



2024年1月9日火曜日

3学期始業式、まとめの学期が始まりました!

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今年もできるだけタイムリーに赤碕中学校の様子をお伝えしたいと思います。

1月9日(火)体育館で3学期の始業式を行いました。校長先生の講話の初めに北陸能登地震で亡くなられた方に哀悼の意を込めて黙とうを捧げました。いつ災害に出くわしても後悔のないように一瞬一瞬、一日一日を大切に生きることを感じたということを話されました。最後に今年の干支が辰年であることにちなみ、生徒一人一人が「竜の水を得る如し」となるように活躍を期待しています、と話がありました。




新しい自転車置き場が完成しました。生徒玄関に近いほうから3年生、2年生、1年生の置き場となっています。