2022年6月30日木曜日

1学期期末テストを行っています

  本日、6月30日(木)は第1学期期末テストの1日目でした。朝早くから登校して、最後の追い込み学習をしている生徒も見受けられました。

 学習をとおして身につけた力を十分に発揮できたでしょうか。

 来週には結果が返却されますが、まちがえた問題をわかるようにすることで、さらに自分を高めていくことができます。1学期のうちに少しでも苦手を克服して、夏休みを迎えてほしいと思います。

 明日は2日目。2教科のテストが行われます。



2022年6月29日水曜日

避難訓練を行いました

 6月29日(水)、避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練は火災に対する訓練で、1階の調理室より出火したという想定で行いました。

 避難を促す放送が終了してから全員が避難し終わるまでの時間は、3分33秒で、昨年度実施した同訓練よりも早く避難を完了することができました。

 生徒、教師共々、訓練の振り返りをしっかりと行い、大切な命を守って早く避難できるように体制を整えていきたいと思います。



2022年6月28日火曜日

家庭科・保健体育科の期末テストを行いました

  6月27日(月)に全学年が家庭科および保健体育科の期末テストを行いました。学習してきた成果がしっかりと出せたでしょうか。

 残りの教科は6月30日(木)と7月1日(金)に実施します。しっかりと準備をして、テストに臨んでほしいと思います。



2022年6月27日月曜日

赤碕中学校新ホームページを公開しました

  本日より赤碕中学校の新ホームページを公開しました。

  明日からはこちらのサイトをご覧ください。

環境をきれいに整備していただきました

  6月25日(土)に第1回PTA除草作業がありました。

 コロナ禍ということもあって今回も生徒の参加は見送りましたが、保護者・学校支援ボランティア・教職員あわせて、82名の参加がありました。
 午後5時から午後6時15分までの作業時間で、とてもきれいに環境を整えていただきました。
 暑い中、しかもおいそがしい中、作業にご参加いただき、ありがとうございました。おかげさまで、すばらしい環境で生徒たちが学校生活を送ることができます。

2022年6月24日金曜日

町教委計画訪問がありました

  6月23日(木)に、琴浦町教育委員会の計画訪問がありました。町長、教育長をはじめ、たくさんのみなさんに授業をとおして生徒たちの様子を見ていただきました。

 「生徒が主体的に学ぶ姿が見られた」、「学年が上がるにつれて、生徒が落ち着いていて、しっかりと学習していた」等、お褒めの言葉もいただきました。また、これから頑張っていくべき点についてもご指摘を受けました。
 ご指摘をいただいた点を大切にしながら、これからも「生徒が主役の赤碕中学校」となるよう、赤碕中学校職員一同、「全力赤中」精神で頑張っていきたいと思います。

2022年6月23日木曜日

歯と口の健康指導を受けました

  6月23日(木)の6限に、1年生が國竹学校歯科医より「歯と口の健康指導」を受けました。

 「学校歯科検診のまとめ」と「むし歯と歯肉炎の予防」についてのお話を伺いました。
 むし歯の発生原因の4つの輪である「歯垢(細菌)」「歯の質」「ショ糖などの砂糖」「時間」について、正しい歯磨きの仕方など、それぞれのむし歯にならないための対処法を教えていただきました。
 後日、歯科検診の結果表を持ち帰りますのでご確認いただき、治療が必要な場合は早めの受診をお願いいたします。

2022年6月22日水曜日

全校朝会を行いました

  6月22日(水)に全校朝会が行われました。

 今回の全校朝会では生徒会専門委員会からの発表が活発に行われました。
 保体委員会からは「5限開始前のストレッチ体操」についての説明が行われました。ストレッチをして、午後からもがんばろうという取り組みです。
 学習委員会からは「忘れ物チェック」「生活ノートチェック」の取り組みの説明がありました。忘れ物をなくそうという取り組みです。
 図書委員会からは多くの生徒にとって過ごしやすい図書室となるように、図書室での過ごし方についてお願いがありました。
 生活安全委員会からは自転車の施錠を徹底するように呼びかけがありました。先日確認したところ、50%という施錠率でした。
 最後に執行部より「人権プロジェクト」の取り組みについて説明がありました。この取り組みについては、後日、このホームページでお知らせいたします。
 各専門委員会が学校生活をよりよく、より豊かにするために積極的に活動できています。

 最後に以下の表彰状(敬称略)が伝達されました。間近にせまっている通信陸上、県総体等に向け、全力でがんばってほしいと思います。

・第31回春季ジュニア陸上競技選手権大会
  男子3000m 第1位  山本 圭悟
  中学1年女子100m 第1位  眞山 咲月
・第65回鳥取市陸上競技選手権大会
  中学男子3000m 第2位  山本 圭悟
  中学女子800m 第1位  前田 結衣

2022年6月21日火曜日

水泳学習が始まります

 どんよりとした曇り空。まだ梅雨明けはしていませんが、連日30℃近くの最高気温が今後も予想されています。
 本格的な夏がもうすぐ到来します。
 先々週より各学年がプール掃除を行い、きれいになったプールに水が注水され、水温も上がってきました。
 いよいよ明日、23日から3年生は水泳学習が始まります。1・2年生は7月に入ってから開始の予定です。

2022年6月20日月曜日

食に関する指導を行っていただきました

 6月17日(金)に1年生が、6月20日(月)に2年生が、給食時間に「食に関する指導」を行っていただきました。お越しいただいたのは、琴浦町学校給食センターの萬栄養教諭と前田学校栄養主任です。
 1年生は「残さず食べよう!給食の栄養」ということで、何かを残してしまうとバランスよく栄養が摂取できないこと等を教えていただきました。

 2年生は「じょうぶな骨をつくろう」ということで、丈夫な骨をつくるためのポイントについて教えていただきました。
 明日は3年生が指導を受けます。

 

2022年6月17日金曜日

保健体育でダンスの学習を行っています

 現在、1年生の保健体育の学習では、特別非常勤講師の西村文宏先生をお招きし、ダンスの授業を行っています。
 みんなが音楽に合わせて、リズミカルに体を動かしています。
 学習が終わると、みんなが汗びっしょりですが、とてもいい表情をしています。

 

2022年6月16日木曜日

赤チャレ(中庭の花の植え替え)を行いました

  本日の昼休憩に、赤チャレで中庭の花の植え替えを行いました。環境委員長の三谷くんの呼びかけで、多くのボランティアが集まりました。本当に、たくさんの生徒が自ら進んで働き、いつも感心させられています。


 先日ご紹介したとおり、作業によって花が抜かれ、寂しくなっていた花壇が、わずか15分できれいな花壇へと生まれ変わりました。

 学校のため、みんなのため、進んで働けるすばらしい姿勢をいつまでも大切にしてほしいと思います。
 明日は職員玄関前の花の植え替えを行います。

2022年6月15日水曜日

高校説明会を開催しました

  本日、3年生生徒と全学年の保護者を対象に、高校説明会を開催しました。現段階での生徒の進路希望に基づいて、中部地区と西部地区の高等学校12校の先生方にお越しいただいて開催しました。

 各高等学校で学べることや特色等についてお話を伺い、生徒たちも自らの進路についてしっかりと考える1日になったようです。

 また、本日の学習の場をつくるために、朝7時30分から3年生がボランティアで会場準備を行いました。多くの3年生が朝早くからがんばって働いていました。

2022年6月14日火曜日

「総合的な学習の時間」の取り組みです

  先週の「総合的な学習の時間」では、2年生は「ワクワク赤碕」でお世話になった方々へのお礼状を書きました。お世話になったことへの感謝の気持ちや3日間で学んだことを含めて記し、手紙にしました。後日、お届けする予定です。


 1年生は学習テーマを「『共生』~共に生きる社会や地域を目指して~」とし、社会の中に存在する7つの人権問題について、自らの学習課題を設定して調べ学習を行っていきます。また、それぞれの学びを統合して、班の発表資料を作成していきます。7月4日には7名の講師から直接学ぶ機会も持つ予定です。これから学びがどのように広がり、深まっていくのか楽しみです。