2023年3月24日金曜日

令和4年度修了式および離任式を行いました

 3月24日(金)、令和4年度の修了式を行いました。校長先生の式辞に続いて、各学級の代表が今年度を振り返っての成果と課題を発表しました。

 約2週間後に、新1年生63名を迎えて、令和5年度がスタートします。マスクもとれ、新たな生活様式を再構築していく1年間になります。振り返りを生かして、さらにすばらしい赤碕中学校にしていってほしいと思います。

 また、令和4年度末人事異動により、兼務も含め、14名の職員が転任・退職をいたします。離任式を行って、お世話になった先生方を送り出しました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も無事に教育活動を終えることができました。多大なるご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。


2023年3月23日木曜日

今年度最後の思い出づくりを行いました

 今年度も明日1日を残すのみとなりました。今年度の学級のメンバーで過ごすのもあとわずか。

 それぞれの学年で、最後の思い出づくりを行いました。

 1年生は3月20日(月)、班対抗のクイズ大会を行いました。なかなかの難問に、班のみんなで相談して解答を導き出していました。いつにも増して、集中して取り組んだ1年生でした。

 2年生は3月23日(木)に、スポーツ大会を行いました。バレーやバスケットに汗を流しました。友達のすばらしいプレーに時折歓声もあがり、笑顔もたくさんあふれた時間になりました。




2023年3月22日水曜日

入学式の歌練習にがんばりました

 3月22日(水)、全校朝会を行いました。

   学年末でお世話になった学校をきれいにしようと、環境委員会から階段の大掃除の提案がなされました。また、生活安全委員会からは廊下における「右側通行」の呼びかけがありました。

 その後、入学式の歓迎の歌、「Let's Search For Tomorrow」の練習を行いました。全員での合唱練習も2回目。1回目よりも声量も、ハーモニーもよくなってきました。新1年生を無事に迎えられそうです。

 校門横の桜がたくさんの花をつけました。もう1週間ほどで満開になりそうです。




2023年3月20日月曜日

学年末です

 今年度最後の1週間を迎えました。

 本日、2年生は教室の掲示物をはがしたり、自分の机・椅子の名前シールをはがしたり、教室のエアコンフィルターの掃除をしたりしました。

 1年間お世話になった教室をきれいにして、次の学年に引き継ぎます。





2023年3月17日金曜日

期末懇談を行いました

 3月16日(木)・17日(金)の2日間、3学期期末懇談を行いました。保護者の皆様にはおいそがしい中、学校にお越しいただき、ありがとうございました。

 懇談では学校での学習や生活の様子、がんばったところや課題について伝えさせていただき、次年度に向けて、学校や家庭でがんばっていくことを確認しました。

 3学期、今年度も残り1週間となりました。「終わりよければすべてよし」ではありませんが、来年度に向けての0学期のまとめとして、最後の最後までがんばってほしいと思います。

 学校敷地内の桜の芽も少しずつ膨らんできました。もう2週間ほどすれば、きれいな花をつけそうです。



2023年3月16日木曜日

入学式に向けて

 3年生が卒業して、約1週間が経過しようとしています。

 3月15日(水)、全校朝会を久しぶりに体育館に集合する形で行いました。その全校朝会の中で、来年度の入学式の際に、歓迎の歌として在校生が合唱する「Let's Search For Tomorrow」の練習を行いました。

 まだ練習を始めたばかりですが、新入生を迎える入学式には、すばらしい合唱になることを期待しています。






2023年3月15日水曜日

「先輩に学ぶ」

  3月8日(水)、2年生が総合的な学習の時間で「先輩に学ぶ」という学習を行いました。

 本校の卒業生であり、現在、県内の高等学校等に通う先輩4名を迎えての学習でした。

 4名の先輩からは、2年生に対して、「①進学先を決めた理由」「②学校生活の様子」「③中学校との違い」「④今後の進路について」「⑤中学生へのメッセージ」の内容でお話いただきました。

 より身近な方からお話を伺ったことで、2年生はこれまで行ってきた上級学校調べの内容をさらに深めることができたようです。

 4名の先輩方、おいそがしい中、後輩のために時間を割いていただき、ありがとうございました。







2023年3月14日火曜日

キャリア・パスポート ~1年間を振り返って~

 3月13日(月)、1年生が「キャリア・パスポート」の1ページである、1年間の振り返りに取り組みました。

 このキャリア・パスポートは小学校1年生から高校3年生まで持ち上がっていくもので、現在の中学校1年生は小学校5年生からの歩みが綴られています。

 今年1年間を振り返り、学習・生活等の面から、自分はどんなところで成長したのか、今後の課題はどんなことなのかを振り返って綴りました。今年1年間で集団としても大きく成長した1年生です。





2023年3月13日月曜日

梅がきれいに咲いています

 これまでの暖かさが嘘のように、今日は朝から寒い日でした。

 しかし、敷地内の植物も花をつけ、春の訪れを感じさせます。校舎前庭には梅の木がありますが、きれいな花を咲かせています。椿もきれいに咲いています。

 東京では明日、桜の開花宣言がなされそうですが、赤碕中の桜はもう少しかかりそうです。



2023年3月10日金曜日

第76回卒業証書授与式を挙行しました

 3月10日(金)、暖かな春の陽気に包まれた日に、第76回琴浦町立赤碕中学校卒業証書授与式を挙行いたしました。

 生徒・教職員ともマスクを着用しないことを基本とし、また、久しぶりに歌や吹奏楽演奏のある卒業式を行いました。合唱コンクールで披露できなかった、3年生各クラスによる自由曲の合唱、3年生の学年合唱、そして、全員での校歌の斉唱。

 やっと全校生徒で校歌を歌うことができました。やはり歌の力はすばらしいと感じた式でした。

 48名の卒業生は、これまでお世話になった方々への感謝の気持ちをもち、その思いを表現するかのように、堂々とした姿で卒業式に臨んでいました。

 そして、在校生も準備や片付けも含め、お世話になった卒業生のために素晴らしい舞台を準備しようと、卒業式に臨んでいました。卒業生の精一杯の合唱を目のあたりにし、1年後、2年後の自分たちのあるべき姿を想像することができたのではないかと思います。

 48名の卒業生が、この赤碕中学校を巣立っていきました。

 卒業生のみなさんが、これからもたくさんの人と出会い、人を大切にし、すてきな人生を送ることを心から願っています。

 赤碕中学校を卒業しても、「感謝の気持ち」を忘れず、「全力赤中精神」でがんばってください。










2023年3月9日木曜日

いよいよ明日が卒業式です

 3月9日(木)、午後から卒業式準備を行いました。昨日の「赤チャレ」によるシート敷きもあり、また、1・2年生がてきぱきと動いて、45分ほどで準備がほぼ完了しました。本当によくがんばりました。

 久しぶりの卒業式での演奏になる吹奏楽部も準備完了です。
 準備は整いました。いよいよ明日が卒業式です。
 主役である3年生が元気に登校してきてくれるのを待つばかりです。