12月24日(火)2学期の終業式を体育館で行いました。朝は冷え込みが厳しいので、福木先生が2時間前からジェットヒーターをつけていてくださいました。ありがとうございます。始めに校長先生から2学期の主だった行事のスライドを使って振り返りがありました。校長先生から「赤碕中学校の今年度の学校教育目標は、『ふるさと仲間、学びと行動』です。これを実現するために、日々の学習や活動の取り組みがあるわけです。例えば、『ふるさと』についてどんな気持ちや考えが持てるようになりましたか?2つ目の『仲間』、仲間に対してどんな気持ちや考えを持てるようになりましたか?仲間を大切に思うことができるようになりましたか?『学びと行動』これに対してどんな気持ち を持てるようになりましたか?その大切さを実感して、意欲的に取り組めるようになったでしょうか。 そういったことを振り返ってもらいたいと思います。」と話がありました。
校長先生のお話の後、各クラスの代表者から自分のクラスの成長したところや課題など2学期の振り返りを発表しました。次に旧執行部の生徒が自分たちの活動の振り返りを発表して、新執行部の生徒が自己紹介をしました。橋井先生と山根先生から冬休みを迎えるにあたって、注意してほしいことのお話がありました。
最後に県美術展覧会の絵画部門や書写部門で表彰状を獲得した生徒の表彰を行いました。