琴浦Myスター(琴浦町のふるさと学習)として、2年生が「琴浦町の課題を知る」学習に取り組んでいます。1/30(木)6限に琴浦町役場企画政策課の浜川明さんを招き、人口減少、少子高齢化、さまざまな事業の担い手不足などの課題の現状と町が取り組んでいる対策について学びました。町外から移り住んでもらう(移住)、町内に住み続けてもらう(定住)、琴浦町のファンとしていろいろな形で琴浦町に関わってもらう(関係人口)ためのさまざまな工夫や対策を知ることができました。課題解決に向けて自分には何ができるかを考える今後の学習につながる学習でした。※「人口減少を悲観しない(ピンチはチャンス)」「未来はみんなで創る」というメッセージ、住みたい田舎ランキング連続全国1位という快挙も生徒の心に強く残ったようです。
2025年1月31日金曜日
性の権利を守る学習
1月27日(月)6限に1年生が「クローバーとっとり」の繁原さんらを講師として招き、性の権利の正しい知識やスキルを学び、お互いの性を尊重したよりよい生き方を考えることを目的とした学習を行いました。
生徒の感想「相手の気持ちも自分の気持ちも大切にして嫌だった場合は、しっかり『いやだ』と言える人になりたいと思いました。お互いの気持ちを確認することがとっても大切なことを学びました」
2025年1月23日木曜日
新入生説明会を行いました。
1月23日(木)14:40~16:20武道館で新入生説明会を行いました。来年度、本校に入学予定の6年生50名とその保護者の方々に参加していただきました。6年生が1,2年生の授業を参観した後、保護者と一緒に中学校生活のきまりごとや生徒会の仕組みなどの説明を中学校の担当者から聞きました。6年生の聞く姿勢はとても素晴らしかったです。来年も楽しみです。
2025年1月22日水曜日
2025年1月21日火曜日
窓がキレイになりました!
1月21日(月)琴の浦高等特別支援学校の生徒5名にお世話になり、管理棟の1階窓と職員玄関扉をキレイにしていただきました。毎年3回お世話になっています。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
2025年1月16日木曜日
2025年1月15日水曜日
2025年1月8日水曜日
2025年1月7日火曜日
3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今日は3学期の始業式です。朝の冷え込みが厳しいです。いつもならば、儀式的な行事は体育館で行うのですが、今日はリモートで行いました。生徒は自分のクラスでスクリーンを見ながら校長先生のお話を聞きました。
校長先生のお話の概要です。「今年は皆さんも知ってる通り、干支では蛇になります。現代人の我々はどうしても蛇に対して怖いとか苦手だ、そういったイメージを持っている人も多いのかなと思います。しかし、 神社の御神体が蛇というのは珍しくないですし、蛇は神聖な動物、縁起のいい動物。そういう風に考えるのは日本全国各地にあります。蛇は脱皮を繰り返して成長していく生き物です。同じように私たちも 新しい経験や新しい学び、そういったことを通じて自分を成長させることができます。時には失敗したり、困難でくじけそうになる、そういったこともあると思いますが、それらを新たな挑戦として受け入れることで、自分自身を再生し、さらに1歩前に進むことができます。皆さんは自分自身の脱皮をどう考えますか。4月からのそれぞれの脱皮に備えて、この3学期にしっかりと力を貯めてください。そのためには、今自分がしなくてはならないこと、取り組むべきこと、 例えば授業であるとか、係の仕事であるとか、当番活動、掃除、部活動、 そういったその時々にすべきことに精一杯取り組む。そういったことが自分自身の脱皮に向けた備えとなります。皆さんが今年新しいステージで 新しい姿を見せてくれること、その準備期間としてこの3学期を充実したものにすることができる、そういったことを期待して、3学期始業式のお話とします。」