2022年4月30日土曜日

5月2日は「体験的学習活動等休業日」です

  5月2日(月)は「体験的学習活動等休業日」により、琴浦町内の公立学校は休みとなります。

 「体験的学習活動等休業日」とは、「家庭及び地域における体験的な学習活動その他の学習活動のための休業日」です。この休業日により、4月29日(金)より7連休となっています。
 新たな環境となって過ごした4月。疲れもたまっていることと思いますので、休養をとりながら、さまざまな体験的な学習活動その他の学習活動に取り組んでみてください。

【鳥取県教育委員会チラシ】体験的学習活動等休業日の導入が始まります!.pdf

【琴浦町教育委員会保護者通知】「体験的学習活動等休業日」の導入について.pdf

2022年4月29日金曜日

令和3年度鳥取県PTA協議会表彰でトリプル受賞‼

  このたび「令和3年度鳥取県PTA協議会表彰」の結果通知を受け、以下の3つの受賞が決まりました。

 昨日、令和4年度のPTA総会が開催されたばかりですが、今後の活動に弾みがつきました。今後ともPTA活動への積極的なご参画、ご協力をお願いいたします。

★鳥取県PTA協議会表彰
 〇中学校団体の部
 〇個人の部 上田啓悟さん

★鳥取県PTA広報紙コンクール表彰
 〇中学校 銀賞

2022年4月28日木曜日

PTA参観日及びPTA総会、1年学級懇談会へのご参加ありがとうございました

  4月28日(木)、PTA参観日を行いました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から終日での開催とし、午前中、午後とたくさんの保護者にご来校いただきました。ありがとうございました。

 PTA参観日終了後は、集合でのPTA総会を3年ぶりに開催しました。すべての議案が承認され、閉会となりました。

2022年4月27日水曜日

全校朝会

  4月27日(木)に全校朝会を行いました。

 
生徒会専門委員会からの連絡では、生活安全委員より「第1回タスキチェック対抗ゲーム」の成績発表がありました。
 この取り組みは生活安全委員会が登校時にあいさつ運動、タスキ着用呼びかけを行いながら、4月14日(木)から4月25日(月)の期間での各学級のタスキ着用人数を調べたものです。
 今回は2年B組が期間内のタスキ忘れの延べ人数が3人で、全校1位となり、表彰されました。
 また、先日行われた中部地区春季柔道大会の中学校個人女子2年の部において2位となった山本さんの表彰も行われました。

2022年4月26日火曜日

第1回専門委員会

  4月12日(火)に第1回専門委員会を行いました。

 赤碕中学校には、学習委員会、生活安全委員会、環境委員会、給食委員会、報道委員会、図書委員会、保体委員会の7つの専門委員会があります。生徒の自主的な企画・運営により生徒の自治意識を高め、よりよい学校づくりに向けて活動する生徒集団の育成をめざしています。
 この第1回専門委員会では、生徒会スローガン「努力は足し算、協力はかけ算」を受け、各委員会で「めざす赤中の生徒像」に向けて活動計画を立てました。

2022年4月22日金曜日

船上山研修に行ってきました(1年生)

  4月19日(火)、1年生が船上山研修に行ってきました。

 結団式および出会いのつどい。健康観察をしっかりとするとともに、研修の目的を確認しあいました。

 仲間づくりレクリエーション。さまざまなゲームをとおして、お互いの距離を縮めていきました。

 野外炊飯。みんなで協力して、おいしいカレーライスを作りました。


 船上山オリエンテーリング。船上山自然の家周辺を散策しながら、それぞれのポイントに設置してある文字や記号を探しました。

 大縄跳び。クラスを2チームに分け、2チームの跳んだ回数の合計で競い合いました。

Being。活動を行ったあとはお互いのがんばり、よさを認め合いました。

別れのつどい。あっという間に時間は過ぎ去っていきました。

船上山研修では友達の新たなよさを発見したり、クラスの絆をさらに深めたりすることができたと思います。
今回学んだことがこれからの日常生活で生かされてこそ、行事の意味があります。
今後の1年生の飛躍を期待します。

2022年4月21日木曜日

全校朝会を行いました

4月20日(水)、全校朝会を行いました。
 生徒会執行部からの連絡や環境委員長の赤チャレへの参加呼びかけなど、各専門委員会からの連絡がありました。

 学習委員長からは各学年の目標学習時間の提示がありました。目標達成に向けて、生徒一丸で取り組んでほしいと思います。

 最後に、先日の全山陰陸上競技大会の中学女子800mで1位となった前田さんの表彰が行われました。さらなる記録更新を期待します。

2022年4月20日水曜日

野外活動に行ってきました(2年生)

  4月19日(火)、2年生が野外活動を行いました。

 体育館での開始式後に、班でクイズに挑戦。


 クイズが解けた班から、町内の3つのチェックポイント(河本家住宅・神﨑神社・大タブの木)を回り、ゴールの赤碕運動公園を目指しました。


 赤碕運動公園では班で弁当を食べ、フリータイム。どんなに疲れていてもしっかり遊びました。


 最後に学級の集合写真を撮影し、徒歩で学校に帰校しました。