2023年7月3日月曜日

【1年生人権学習】

 3日(月)5・6限に、7つの人権課題に関する8名の専門家にゲストティーチャーとしておいでいただきました。事前の学習として、自分たちで各人権問題について調べ学習をしてきました。その学習の中で疑問に思ったことやさらに詳しく知りたいことを専門の方に話していただきました。どのグループも真剣に取り組み、有意義な学習になりました。

(生徒の感想)抜粋です。出会った数名にインタビューしました。

・アイマスクや車いす体験をしました。体験してみて不自由に感じたけど、不幸ではなくて、周りの人が受け入れれば幸せに感じられることがわかりました。

・ハンセン病について、自分たちで事前に調べていたけど、話を聞いて現実の差別のむごさを知り、許されないと思いました。でも、自分がその立場にいたら、差別してしまうかもしれないので、もっと人権学習を頑張りたいと思いました。

・外国人差別は、戦時中は迫害などひどい状況がありましたが、今は外国人差別は少しずつ改善してきていることがわかりました。でも、完全になくなったわけではないので、誰でもどこでも、安心して暮らせる世の中にしないといけないと思いました。

・障がい者差別について話を聞きました。体験談や本人の話などが聞けて良かったです。障がいのあるなしは関係なくすべての人が幸せになれるようにしないといけないと思いました。

            1 高齢者の人権問題    

          

            2 男女共同参画に関する人権問題

          
           3 こどもの人権問題
           4 外国人の人権問題
           5 病気に関する人権問題
           6 部落差別に関する人権問題
           7 障がいのある人の人権問題