11月15日(金)5限に人権学習を行いました。1年生は「心の木」(誰もが持っている自分以下を求める心に負けず、自分も他人も大切にしていくためにはどうするべきなのかを考えていく学習)、2年生は「解体新書~完成に貢献した人々の生き方から学ぶ~」(江戸時代、死んだ牛馬の処理の仕事をしていて差別されていた人が人体の解剖を行いました。そこには、その人々の知識や技術を素直に学ぶ姿勢で人体の解剖に立ち会った医師がいました。これらの医学の進歩に貢献した人々の生き方を知ることで、自分の生き方を振り返り、考えていく学習)、3年生は「統一応募用紙」を題材として、社用紙(現在の履歴書)の項目の中にある差別に目を向け就職問題に関する学習を通して人権感覚を磨き、あらゆる差別を許さない態度を養う学習をしました。
5限の参観授業後に3年生は「進路説明会」、2年生は「修学旅行説明会」、1年生は学年懇談会を行いました。