2022年10月31日月曜日

モザイクアートに取り組んでいます

 11月5日(土)に開催する校内文化祭に向けて、生徒会の取り組みとして「モザイクアート」制作を行っています。

 学級に割り振られた用紙の色塗りを各学級で行い、現在は生徒会によって製作が進められています。

 1人1人の作業、1クラス1クラスの作業が集まって、どんな1枚の絵ができあがるか楽しみにお待ちください。文化祭当日も体育館内に貼りだします。



2022年10月28日金曜日

県駅伝を振り返る~男子駅伝~

 県駅伝、男子の部を振り返ります。

 10時40分から行われた「2・3年男子タイムトライアル」には、2年生の髙尾くんが出場しました。34チーム中3位という見事な結果でゴールし、午後からの男子駅伝に弾みをつけてくれました。一緒に走った2年生では最上位でした。

 13時から開催された「駅伝男子の部」では、第3位となりました。
 1区の石谷琉くんは各校のエース級がそろう区間で、区間6位の走りを見せました。続く2区の山本くんは区間賞、しかも区間新記録となるタイムで走り、一気に1位までチームを押し上げました。3区のキャプテン西村くんは区間10位でしたが、9分台にあとわずかと迫るタイムで4位でタスキをつなぎました。4区柗田くんは区間3位の走りで順位を3位に上げました。5区の石谷大くんは区間賞の走りで順位を2位に上げました。アンカー6区の三谷くんは区間6位の走りで、みごと第3位でゴールテープを切りました。
 1位とは20秒差。2位とは2秒差。優勝をめざしていた選手たちにとっては、あと少しだったという思いが残る結果であったかもしれませんが、本当によくがんばりました。
 男女同時入賞。選手たちはこの3か月間で本当に成長しました。そして、選手たちのがんばりと、選手たちの成長を支えてくださった先生たちのがんばりと情熱にたくさんの感動をいただきました。

<2・3年男子記録会> 髙尾 楓 3位(34チーム中)


  


<男子の部> 第3位(34チーム中) 
1区 
石谷琉輝

 

2区 山本圭悟 区間賞(区間新記録)



3区 西村知真

 

4区 柗田幸大



5区 
石谷大我 区間賞



6区 三谷英貴



















2022年10月27日木曜日

県駅伝を振り返る~女子駅伝~

 10月25日(火)、鳥取県中学校駅伝競走大会が、米子市のどらドラパーク周回コースで行われました。

 赤碕中学校女子駅伝部は、10時から行われた「女子タイムトライアル」に浅田さんが出場し、32チーム中27位になりました。3年生として、最後までチームを勢いづける走りを見せてくれました。

 11時から行われた「駅伝女子の部」では、第4位(34チーム中)で見事入賞を果たしました。昨年度の5位を超える成績でした。各校のエース級が集まる1区で、小谷さんが9位でタスキをつなぎ、続く2区で前田さんが区間2位の走りを見せ、順位を6位に押し上げました。3区の森本さんも区間2位の走りで順位を3位に押し上げました。4区の髙尾さんも区間賞と6秒差の区間3位の走りで4位を守り、5区の中西さんも区間5位の粘りの走りで、みごと第4位でゴールしました。目標の優勝は果たせませんでしたが、本当によく頑張りました。
 1年生が3人のチーム。来年度以降も楽しみです。また、2・3年生もよくチームをリードしてくれました。

<女子記録会> 浅田茉衣 27位

 
 









<女子の部> 第4位(44分16秒) 
1区 小谷みらい



2区 前田結衣



3区 森本小亜楓



4区 髙尾嬉紀 


5区 中西 好











2022年10月26日水曜日

中部新人大会報告会を行いました

 10月21日(金)、中部地区新人大会の報告会を行いました。

 各部のキャプテンが登壇し、試合の結果、今後の抱負を語りました。

 校長先生からは、見つけた自分たちのチームのよさをより伸ばすとともに、課題を克服するための取り組みを行い、県総体予選につながる意味のあった大会にしてほしいという話がなされました。

 県総体予選での赤碕中生徒の活躍を期待しています。

ソフトテニス部

バスケットボール部

バレーボール部

剣道部

卓球部

野球部


2022年10月25日火曜日

県駅伝が開催されました

 10月26日(火)、どらドラパーク陸上競技場周回コースで鳥取県中学校総合体育大会駅伝競走の部が開催されました。

 あいにくの風雨の中の大会となりましたが、男子が3位、女子が4位と同時入賞を果たしました。

 鳥取県1位、全国大会出場をめざしてがんばってきた生徒たちにとっては、満足のいく結果とはいきませんでしたが、持てる力を十分に出し切った大会になりました。

 赤碕中学校駅伝部、本当によくがんばりました。










2022年10月24日月曜日

県駅伝激励会を行いました

 10月24日(月)、県駅伝に出場する男女駅伝部の激励会を行いました。

 明日(10月25日)、どらドラパーク陸上競技場周辺コースを会場に、10時から記録会が始まり、11時30分に女子駅伝が、13時に男子駅伝がスタートします。

 天候が心配されますが、これまで練習してきた成果を十分に発揮してきてほしいと思います。

 がんばれ!!赤碕中学校。








2022年10月21日金曜日

消防協力者感謝状贈呈式が行われました

 10月12日(水)、本校体育館を会場にして、鳥取県中部ふるさと広域連合消防局「消防協力者感謝状贈呈式」が開催されました。8月29日に学校近くで起こった以下の事案についての感謝状の贈呈式でした。

 8月、朝練習に取り組んでいた眞山咲月さんの前で、突然、地域の方が倒れられました。気が動転したとは思いますが、目の前の大切な命の危機に際して、「何とかしたい」という思いで近くにいた教員に事情を伝えて助けを求め、眞山さん、4人の教員、通りかかられた2人の地域の方により、胸骨圧迫、AEDを使った救命措置がなされました。その後、救急車により救急搬送され、病院における療養後、現在は無事に社会生活に復帰されたとのことです。

 大切な「命」が救われた事実、そして、その命が救われるために、「自分でできることを実行し、自分にはできないことは周りの方に協力を求め、お互いに力を合わせて成し遂げる」という素晴らしい行動がありました。

 これらのことを生徒たちにも感じ、学びとってほしいという思いで、学校での感謝状贈呈式の開催としました。自分ひとりでは何もできないのではなく、行動することでまわりの協力も得ながら大きなことを成し遂げることができる。これは生活のいろいろな場面でも通じるものではないでしょうか。

 目の前の大切な命の危機に対して、素早く行動した赤碕中の生徒、教職員を誇りに思いたいと思います。






2022年10月20日木曜日

交通立ち番ありがとうございます

 1学期の3年生に続き、現在は2年生の保護者の皆さんが朝早くから交通立ち番、あいさつ運動を行ってくださっています。

 おいそがしい中、本当にありがとうございます。

 朝の生徒たちのあいさつも、いつにも増して大きく聞こえてきます。





2022年10月19日水曜日

避難訓練を行いました

 10月12日(水)、今年度2回目の避難訓練を行いました。
 生徒には事前予告をせず、昼休憩に地震がきたことを想定して行いました。教室や廊下、体育館、図書館等、生徒たちはさまざまところで過ごしていましたが、机の下にもぐったり、窓ガラスから離れて身を低くしたりと、「物が上から落ちてこない、横から倒れてこない、移動してこない」場所で素早く自分の身を守る行動をとることができていました。
 琴浦消防署員の方にもお越しいただき、避難の様子を見ていただいたうえで、指導講評をしていただきました。指示に従い、冷静に避難できていたとお褒めの言葉もいただきました。また、家庭で地震に遭遇した場合についてもお話をいただきました。
 今回の訓練で確認できた問題点等を改善し、引き続き生徒の安心・安全を守れるように努めていきたいと考えます。


2022年10月18日火曜日

中部駅伝報告会を行いました

 10月12日(水)に、「中部駅伝報告会」を行いました。

 見事に同時優勝を飾った女子駅伝部キャプテンと男子駅伝部キャプテンが、全校生徒に大会の様子を報告し、県大会に向けての改善点を語ったうえで、応援へのお礼の言葉を述べました。その後、校長先生に賞状と優勝旗を手渡しました。

 10月25日(火)に開催される県大会に向けて、日々練習に取り組んでいます。体調を崩さず、ベストな状態で大会に臨めるよう願うばかりです。

 がんばれ!!赤中駅伝部。




2022年10月17日月曜日

人権劇の取り組みがスタートしました

  赤碕中学校では校内文化祭において、3年生が人権劇を発表します。これまでの人権学習で学んだことを生かしながら、また、同級生の仲間とともに、時には支えあい、時には意見を交換し合い、それぞれが役割を果たしながら、1つの劇を作り上げます。

 今年の人権劇のタイトルは「ホタル帰る」。

 これから3年生がどんな人権劇を作り上げていくのか、今からとても楽しみです。